2010.03.12
「経営革新計画」の承認
このたび丸二は、東京都の審査による「経営革新計画」の承認を受けることができました。「経営革新計画」とは、国(中小企業庁)が、経営革新に積極的に取り組む企業を特別に支援するためのもので、その対象としては、「新たな取組み」によって企業の事業活動の向上に大きく貢献する革新的事業となっています。この「経営革新計画」の承認を受けることは、経営理念の社員との共有化や経営目標の明確化にも寄与します。
ポイントは、「新たな事業活動」ということで、丸二の場合は、「建築医学に基づく無料診断システム開発による経営革新」というテーマで申請し、おかげさまで今年の1月25日付けで、東京都からの承認を受けました。これは、丸二が現在取り組んでいる「建築医学」という技術を、よりシンプルに分かりやすくシステム化し、各ご家庭の住環境を数値で評価するもので、このような診断サービスを無料で提供しようとするものです。
例えば、室内の明るさ、色、香り、騒音、温度、ホルムアルデヒドの量などの測定を行い、それが人間と脳と心と体に与える影響度を計算し、その結果と提案をビジュアルな診断シートでご提供するような中身になります。このような診断を受けることで、自分自身の住まいの環境が、良好なのか、不快なのか、を客観的に掴むことができ、またそれが家族の生活にどのような影響を与えているのかを理解することで、具体的な改善策も出てきます。
住環境が人に与える影響は、とても大きなものがあります。住まいと病気との因果関係を、いま多くの医療関係の方々が研究を行っており、それらが「建築医学」として体系化されつつあります。その根本的思想は、現在の医学のような「病気を治す」という発想ではなく、その逆で、「病気にならない(なりにくい)環境をつくる」・・・つまり「予防医学」「未病医学」という捉え方なのです。
住環境を整えることで、人間の脳や心や体は、無意識に反応し、良い方向性に向かいます。それならば、そのような良い影響を受けられる環境を住まいにインストールしてはどうかという発想で、予防医学と建築が結びついたのです。この考え方を普及啓蒙することは、病気になる原因を少なくし、病気になる人を少なくし、国の医療費を削減することに繋がり、人々が健康で元気で長寿になれる社会をつくることに結びつくと思います。
この「建築医学に基づく無料診断システム開発による経営革新」というテーマは、そのような社会をつくるためのひとつの地道な取り組みであり、これから丸二が大きな夢を持って取り組んでいくものです。今後、具体的なシステム開発を進めていきますので、適時ご紹介をしてまいります。
※音楽が環境を変える
住環境の改善の中で、「音楽」の役割も大きいと言われています。音楽は音の波動であり、その空間の空気や物体を、物理的に振動させていますので、明らかに空間に作用しています。良い音楽を聴くことは、自分自身の心と体を心地よく振動させるのと同時に、その住空間にある空気、水、植物、家具、建築素材も振動させていることになるのです。
ですので、もし家を留守にする時、小さな音で音楽を流したままにしておくと、家に帰った時に、とても気持ち良く感じます。普通であれば、誰もいない家に帰ると、空気が死んでいる・・・、淀んでいる・・・ような感じがして、なんとなく嫌ですよね。音楽を流しておくと、それが無くなります。良い音楽、住環境が喜ぶ音楽を聴いて、自分自身だけでなく、住まいも元気にしてみませんか?
今年の5月から、そのような住まい環境についての様々なお話を、お茶を飲みながら気楽にやりましょうということで、「(仮称)風水生活セミナー(茶話会)」を始める予定です。風水と言うと、占い的に聞こえてしまいますが、本当は環境を整えるための調整技術で、とても面白いものです。このセミナーにつきましても、あらためてお知らせいたします。
ライヴ・イン・東京1970(モーツァルト:交響曲第40番、シベリウス:交響曲第2番、他)
セル&クリーヴランド管
さて、良い音楽の代表選手と言えば、モーツァルトです。私が好きなモーツァルトのCDはこれ。以前紹介したCDと同様、これも日本での来日公演のライブです。交響曲第40番ト短調は、モーツァルトの代表的な名曲で、特に「ト短調」という調性は、モーツァルトの音楽の本質を衝いた「悲しみは疾走する。涙は追いつかない」という表現を最も感じさせるものです。軽快で、この世のものとは思えないくらい美しいのに・・・なぜか悲しい。そんな演奏です。