2010.03.01
バンクーバー・オリンピック
バンクーバー・オリンピックが、もうすぐ閉会です。日本もなかなか金メダルには届かず、惜しい試合が多かったですね。でも、参加した選手たちにとって、楽しく有意義な経験であったのならば、それが一番良いことではないでしょうか。見ている側としては、つい日本の代表という意識で過度な応援をしてしまいますが、本人にとっては、ただ自分の力量を試す(あるいは発表する)ための一番大きな大会ということでしかなく、結果に対する評価は、本人やコーチ等の関係者だけの問題だと思います。まわりが誉めたり、非難する筋合いは、そもそも無いわけです。
根本的な問いは、スポーツで優劣を競うということが、本当に良いことなのかどうかということです。スポーツは、自分自身の健康や体力づくり、楽しみのためにあるので、そもそも他人と比較してどうこう言うものではありません。ただ、一生懸命続けていくためのひとつの糧として、あるいは勉強の場として、または同士や仲間をつくる場として、さまざまな大会があり、その大会を盛り上げるために、「順位を決めよう」というゲーム感覚を取り入れたのではないでしょうか。今は、そのお楽しみゲームの方が目的になってしまった・・・。例えは全く違いますが、何かのパーティーを開催する時に、場を盛り上げるためにビンゴゲームがあります。つまり、そのビンゴゲームに必死になっている状態が、今のオリンピックという感じです(ちょっと極端な表現ですが・・・)。つまり、滑稽なのです。
誰が一等賞を引こうと、そこで自身の最高のパフォーマンスを発表でき、本人がそのことに喜びを感じられれば、それでいいのではないかと思います。そして、(どこの国の選手であろうと)その素晴らしい姿を見て、私たち自身も、自分の生きている世界の中で、最高のパフォーマンスを実現しようと思うのです。特定の誰かや特定の国が勝つように必死に応援することは、その他の国が負けることを一心に願うことであり、世界の全体調和の精神性としては、最も乖離しているように感じます。順位付けは盛り上げるための一種のゲーム。真の目的は、世界の素晴らしい美とスポーツの競演です。
私が一番危惧するのは、世界の最高の選手たちが、「金メダルを取らなくてはいけない」という強迫観念に陥ってしまうことです。もし、取れなかった際に陥る・・・過度な責任感や虚無感。もし、取れた際に陥る・・・相手を倒してしまった罪悪感や人々から受ける妬み。このような思いを抱えたまま、その後の人生を幸福に生きていけるのだろうか・・・。自分の最高のパフォーマンスをして、たまたま結果的に金メダルを取ったとしても、その喜びは対戦相手があってのことで、共に得たもの。そのような、最後は人間としての意識の持ちようが問われているような気がします。
だから、メダルを取って狂喜乱舞する姿は、異様な風景と映ります。金メダルをいただいて、(逆に)申し訳ない位の気持ちが本当かもしれません。反省は、メダルの色では無く、自身のパフォーマンスの中身だけのはずです。それも本人だけの問題で、まわりには関係の無いことです。浅田真央選手が悔しがったのは、順位では無く、自身のフリーの演技の中身だったと思います。それが、選手の本当の気持ちだと思います。実は、うちの妻は、オリンピック等の戦いの場面は見たくないといって、すぐTVを消してしまいます。多分、そういう感性の方が、正しいのかもしれません(私は、やっぱり見てしまいますが・・・)。